2015年11月17日

第三回SF句会清記発表

沢山のご応募ありがとうございました!
全部で27句揃いました。

一覧表を作りましたので、参加者はお目通し下さい。そして、特選を一つ、並選を三つ、選んで下さい。見学者の方も是非御覧下さい。

第三回SF句会清記.pdf


posted by KUSFA at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | SF句会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

第三回SF句会のお知らせ

本年度も開催されます、京都SFフェスティバル2015の合宿企画において、京大SF研の有志が、「SF句会」という企画を主催いたします。一昨年、昨年と続いて今年で三回目です。

実際に行われた「SF句会」がどのようなものだったか、どんな俳句が提出されたのかはこちらの記事に詳しいです。
http://blog.kusfa.jp/article/379060332.html

また、句会ってそもそもどういうものなのか、についてはこちらの記事に詳しいです。
http://blog.kusfa.jp/article/374273302.html

事前に募集するSF俳句を肴に、句会というものをしてみようという企画です。SFあるあるネタから、この俳句って実はSFじゃね? まで。句会の進行を務める京大SF研の若き会員は俳句畑の人間なので、川柳ではなくより俳句らしいSF俳句を目指してみようという主旨がちょっぴりあります。でもでもSFあるあるネタな川柳もどうぞ。参加方法は色々ありますが、飛び入り参加で句評をするだけというのもいいのよ! もちろん「俳句って知ってるけど実はよく分からない」「俳句はともかく句会って何それ?」というのは当たり前ですので、事前のフォローはさせていただきます。
お酒を飲みつつ、SFと言葉に戯れる秋の夜はいかがでしょうか。


■【参加方法説明】
SF句会の参加方法 (1)〜(3)

句会には大きく二つのパートがあります。その組み合わせで参加方法も異なります。
 A 俳句を作って出す
 B 良い句を選ぶ+句評を述べる

(1)A+B「がっつり参加したい」
 →参加したいという人へ。やっぱりこれが一番楽しいです。
  自作のSF俳句3つと共に、参加表明のメールをkusfamail*gmail.com (*→@に変えてください。)までお送りください。

(2)A「俳句を出すだけ出したい」
 → 自作のSF俳句を1〜2句(それ以上は受け付けません)作っていただき、記名と共にメールを先述のアドレスまでお送りください。来れない方のためのオプションという側面もございますが、もちろんその場にいらっしゃった方が楽しいですし、句会の進行もスムースになります。どうぞご参加を。

(3)「見学したい」
 → 申し込みは必要ありません。飛び入り参加も歓迎します!!
   発言の機会を用意されるわけではありませんが、句会の中では、司会の配慮によって見学者に意見を求める場もあるでしょう。


・(1)参加の受付上限は12名 とさせていただきます。
・俳句の受付上限は、(1)(2)合わせて、40句とさせていただきます 。
・本番で取り上げられる句は、時間の都合上、選句段階の上位10句とさせていただきます。

■【スケジュール説明】
SF句会のスケジュール

・10月30日〜11月16日
 俳句の提出+本参加(A+B)申込み期間

・11月17日〜11月21日
 提出された俳句から良いものを吟味する期間(KUSFAブログで公開いたします)

・11月21日
 SF句会当日。存分に語らいましょう。


■【SF俳句作りのルール説明】

・作り手がセンス・オブ・ワンダーを感じるものであること
・季語を含むこと
・五七五の十七音であること

 下の二つは俳句の原則ですが、もちろんこれを破っていても構いません。
 ただし、句会の評価では、SFらしさだけでなく俳句としての良さも考慮されるので、可能な限り守りましょう。また、上の条件には記載しておりませんが、俳句らしさには「切れ」が大事です。これには定義に個人差があるのでルールに加えませんでしたが、上位を狙われる方はそこもチェックして俳句作りをされるとよいかもしれません。形式は大事です。縛りがあった方が燃えます。
 ゾンビはSF! クトゥルフはSF! 触手はSF! という代物も歓迎しております。
posted by KUSFA at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | SF句会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

第二回SF句会 清記発表

沢山のご応募ありがとうございました!
全部で18句揃いました。

一覧表を作りましたので、参加者はお目通し下さい。
そして、特選を一つ、並選を三つ、選んで下さい。
今回は逆線は選ばないことにいたしました。
見学者の方も是非御覧下さい。

一、胡桃割る君を脱がすとポリゴンで
二、一面の電気羊や秋の空
三、秋の暮竈で梨の皮を煮る
四、凍眠のきみを追い越す師走かな
五、へそのゴマ春と僕とが裏返り
六、寝待月ただ無花果が朽ちていく
七、春来たり西城秀樹のおかげです
八、人類の墓ばかりだね星月夜
九、初雪や腐った機械をひと掬い
十、待合のパズルは破壊された月
十一、威銃それは違うわ無人機じゃ
十二、炎天とモノリスと影と君と蛾
十三、咎人のさだめなんです鶫(つぐみ)焼く
十四、星齧りカルシュームの泡宙に冴ゆ
十五、寒ブリや波を蹴立てるネプチューン
十六、秋深しハト人類があと五頭
十七、もういない電気羊のバス停を
十八、月傾く地球人的美少年
posted by KUSFA at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | SF句会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

第2回SF句会の告知

本年度も開催されます、京都SFフェスティバル2014の合宿企画において、京大SF研の有志が、昨年好評を博した、「SF句会」という企画を再び主催いたします。

実際に行われた「SF句会」がどのようなものだったか、どんな俳句が提出されたのかはこちらの記事に詳しいです。
http://blog.kusfa.jp/article/379060332.html

また、句会ってそもそもどういうものなのか、についてはこちらの記事に詳しいです。
http://blog.kusfa.jp/article/374273302.html

事前に募集するSF俳句を肴に、句会というものをしてみようという企画です。SFあるあるネタから、この俳句って実はSFじゃね? まで。句会の進行を務める京大SF研の若き会員は俳句畑の人間なので、川柳ではなくより俳句らしいSF俳句を目指してみようという主旨がちょっぴりあります。でもでもSFあるあるネタな川柳もどうぞ。参加方法は色々ありますが、飛び入り参加で句評をするだけというのもいいのよ! もちろん「俳句って知ってるけど実はよく分からない」「俳句はともかく句会って何それ?」というのは当たり前ですので、事前のフォローはさせていただきます。
お酒を飲みつつ、SFと言葉に戯れる秋の夜はいかがでしょうか。


■【参加方法説明】
SF句会の参加方法 (1)〜(3)

句会には大きく二つのパートがあります。その組み合わせで参加方法も異なります。
 A 俳句を作って出す
 B 良い句を選ぶ+句評を述べる

(1)A+B「がっつり参加したい」
 →参加したいという人へ。やっぱりこれが一番楽しいです。
  自作のSF俳句3つと共に、参加表明のメールをkusfamail*gmail.com (*→@に変えてください。)までお送りください。

(2)A「俳句を出すだけ出したい」
 → 自作のSF俳句を1〜2句(それ以上は受け付けません)作っていただき、記名と共にメールを先述のアドレスまでお送りください。来れない方のためのオプションという側面もございますが、もちろんその場にいらっしゃった方が楽しいですし、句会の進行もスムースになります。どうぞご参加を。

(3)「見学したい」
 → 申し込みは必要ありません。飛び入り参加も歓迎します!!
   発言の機会を用意されるわけではありませんが、句会の中では、司会の配慮によって見学者に意見を求める場もあるでしょう。


・(1)参加の受付上限は12名 とさせていただきます。
・俳句の受付上限は、(1)(2)合わせて、40句とさせていただきます 。
・本番で取り上げられる句は、時間の都合上、選句段階の上位10句とさせていただきます。

■【スケジュール説明】
SF句会のスケジュール

・9月8日〜10月5日
 俳句の提出+本参加(A+B)申込み期間

・10月6日〜10月11日
 提出された俳句から良いものを吟味する期間(KUSFAブログで公開いたします)

・10月11日
 SF句会当日。存分に語らいましょう。


■【SF俳句作りのルール説明】

・作り手がセンス・オブ・ワンダーを感じるものであること
・季語を含むこと
・五七五の十七音であること

 下の二つは俳句の原則ですが、もちろんこれを破っていても構いません。
 ただし、句会の評価では、SFらしさだけでなく俳句としての良さも考慮されるので、可能な限り守りましょう。また、上の条件には記載しておりませんが、俳句らしさには「切れ」が大事です。これには定義に個人差があるのでルールに加えませんでしたが、上位を狙われる方はそこもチェックして俳句作りをされるとよいかもしれません。形式は大事です。縛りがあった方が燃えます。
 ゾンビはSF! クトゥルフはSF! 触手はSF! という代物も歓迎しております。
posted by KUSFA at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | SF句会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする